気になる【耐震等級3】のメリットとデメリット|浜松|浜北|磐田

家づくりを始める時、チェックしてもらいたい項目の1つに「耐震」があります。

前回ご紹介した「ZEH」と「長期優良住宅」のほかに、わたしたちがご提供する「耐震等級3」は、これから家づくりを始める方にとって大きなキーワードになるかと思います。

前回までの記事はこちら

ZEHとは?知っておきたい【ゼロエネ住宅】の基礎用語|浜松|浜北|磐田

【長期優良住宅】の基準と注意点をわかりやすく解説!|浜松|浜北|磐田

今回は、知ってると役に立つ「耐震」についてお話したいと思います。

まず最初に、建物がどの程度の地震に耐えられるかを示す等級のことを「耐震等級」といいます。耐震等級は1~3に分けられており、以下が基準となります。

耐震等級1

・数百年に一度発生する地震(震度6強から7程度)に対して、倒壊や崩壊しない程度の住宅のことをいいます。また、数十年に一度発生する地震(震度5強程度)に対して損傷しない程度です。

耐震等級2
・等級1で想定される1.25倍の地震が起きても耐えられる住宅のことをいいます。主に学校や病院など。長期優良住宅を受けるならこの耐震等級2は必要です。

耐震等級3
・等級1で想定される1.5倍の地震が起きても耐えられる住宅のことをいいます。主に消防署や警察署など、防災の拠点となる建物などで用いられます。

以上が耐震等級の基準になります。

この基準を見ると、耐震等級3の家づくりが地震に強く、魅力的に感じます。では、耐震等級が上がると、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

メリットは、やはり耐震等級3だと、より地震に耐えられる「強い家」という安心感があります。せっかく家を建てるなら、少しでも地震に備えたいもの。近年の大地震で想定外のことが起こり、日本全国いつどこで大地震に遭遇するかわかりません。いつ起こるかわからない大地震の備えとして、建物の損傷のリスクを軽減する耐震等級3だと安心感が増しますね。

また、地震保険の割引も大きなメリットの1つです。住宅ローン減税の最大控除額が大きくなる可能性があり、耐震等級割引なども適用されることがあります。長期的に考えて魅力的なメリットですね。

デメリットをあげると、耐力壁が増え、間取りに規制がかかり、思い通りのデザインに仕上がらないといった点があります。住宅は真上からの力は柱で支えられますが、横からの力には弱いので、横から力を支える耐力壁が必要になります。

耐震等級3をとる場合は、耐力壁をバランスよく配置されますが、規制があるので思ったとおりの間取りにならなかったというケースもあります。設計士さんに相談し、じっくり検討する必要がありますね。

また、申請時の費用などに加え、耐震等級を上げることで構造計算が複雑になり、耐震性を高めるため材料費や施工費の追加がある場合もあります。

いつ起こるかわからない大地震に備えて、これから家を建てるなら、安心したものをつくりたいですよね。耐震等級は、家を建てる前に決める大切な項目です。わからないことがあればお気軽にご相談ください。

●お問い合わせはお気軽にどうぞ
LINEまたはメールでお問い合わせ

INSTAGRAM

This error message is only visible to WordPress admins
Error: Connected account for the user 3starshh does not have permission to use this feed type.
インスタグラムへ
インスタグラムへ

CONTACT

LINEで問い合わせる

お問い合わせはLINEよりお気軽にどうぞ

※いつでも解除できます

ID: 3StarsHouse浜松