【ZEH】快適な暮らしを表す数値〜UA値編〜|浜松|浜北|磐田
住宅の省エネを考えるときに必ず目にする「Q値」、「UA値」、「C値」。専門的な数値や複雑な数式は、見るだけで嫌になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
全部を理解する必要はないと思うのですが、概要だけ頭に入れておくと、パンフレットやホームページを見たとき、家づくりの打ち合わせのときなど、役に立つのではないかと思います。
前回はQ値についてお話しましたが、今回はQ値同様、断熱性能の数値を表す「UA値」についてお届けしたいと思います。
前回の記事はこちら
→【ZEH】快適な暮らしを表す数値〜Q値編〜|浜松|浜北|磐田
UA値とは?
UA値とは「外皮平均熱貫流率」のことです。家から「熱が逃げる量」を数値化したもののことで、数値が小さいほど断熱性に優れています。
もともとはQ値が建物の断熱性能を表していましたが、2013年に施行された改正省エネルギー基準により、UA値に変更されました。
ちなみにZEHとして認められるかどうかの基準は、それぞれの地域ごとに若干違いがあるものの、UA値が「0.40〜0.60以下」になっています。
ZEHの住まいに該当するのかという判断基準は、断熱性や気密性、省エネ機能を数値化する必要があるので、大切な数値の1つになります。
どのようにUA値は計算するのか
計算式は複雑ですが、考え方は、建物の内外の気温差が1℃のとき、建物の外へ逃げる熱量を、外皮面積(外皮とは、天井、壁、床、窓など外部に触れているところ)で割ったものです。
Q値とUA値の主な違いは、床面積で割るか、外皮面積で割るかになります。
基本的には、Q値と同じく、数値が小さければ小さいほど、断熱性能が高いと判断されます。ZEHの住まいを購入するなら、なるべくUA値の低い住宅がおすすめなのですね。
言葉や数値だけを見ると、なんだかややこしいですが、UA値はQ値と同様「数値が低ければ低いほど断熱性に優れている!」と覚えておきましょう。
次回は、気密性能を表す値の「C値」についてお届けしたいと思います。
●お問い合わせはお気軽にどうぞ
→LINEまたはメールでお問い合わせ